札幌芸術・文化フォーラム

Events

Events

ACFアートサロン

乗越たかお コンテンポラリーダンスの 世界 vol.2

日時 2014年10月26日(日)
開場12:30開演13:00(終演予定15:30)
会場 北海道立近代美術館 2F講堂

札幌市中央区北1条西17丁目

料金

一般 1,500円 ACF会員 1,000円

プログラム

<第1部> レクチャー
コンテンポラリーダンス徹底ガイド 札幌スペシャル!

「ダンスってよくわからない・・・・・・」「私はダンスに向いてないかも」という人は自分を責める必要はない。そのダンスが「つまらないシロモノ」だっただ
けのことだ。面白いダンスは世界中に山ほどある。
言葉を越えて、国を超えて、いま最もアツい舞台芸術であるコンテンポラリー・ダンスを求めて世界中を駆け巡り、最近では世界のコンペティションの審査員やフェスティバルのアドバイザーを務めている乗越たかおが、本当のダンスの魅力を鋭く楽しく斬る!秘蔵映像満載でお楽しみいただきます。

<第2部> シンポジウム
コンテンポラリーダンス 札幌の挑戦!

パネリスト
・乗越たかお
・奥山健恵(札幌舞踊会/振付家/ダンサー)
・佐々木絵美(あーとだんす・さっぽろ/振付家/ダンサー)
・森嶋拓(コンテ/プロデューサー)
・加藤正汰郎(ダンススタジオマインド/ダンサー)
・尾崎要(アクトコール/舞台監督/ACF会員)
・閔鎭京(司会/北海道教育大学准教授/ACF会員)

登壇者プロフィール

乗越たかお

作家・ヤサぐれ舞踊評論家。06年にNYジャパン・ソサエティの招聘で滞米研究。07年イタリア『ジャポネ・ダンシア』の日本側ディレクター。『コンテンポラリー・ダンス徹底ガイドHYPER』(作品社)、『どうせダンスなんか観ないんだろ!?』(NTT出版)、『ダンス・バイブル」』(河出書房新社)著書多数。

奥山 健恵

札幌舞踊会/振付家/ダンサー
80年、札幌舞踊会にて、千田モト・雅子に師事。3年半のニューヨーク滞在を挿み、札幌舞踊会の全公演にダンサーとして参加。90年、東京新聞全国舞踊コンクール4位入賞。その後スターダンサーズ・バレエ団などに出演。
96年の札幌舞踊会ジュニア発表会の「大人の時間」を皮切りに、北海道二期会のオペラ、YOSAKOIソーラン祭では新琴似天舞龍神の振付けを担当、また札幌洋舞連盟のダンスパフォーマンスにて作品を発表する

佐々木絵美

あーとだんす・さっぽろ/振付家/ダンサー
ささきみつあき、佐々木かつ子に師事。東京にて1990年~2000年小林紀子バレエ・シアター団員、庄司裕モダンダンスカンパニー団員。
1990年札幌市芸術文化振興助成国外研修(ロンドン)、平成6年度文化庁国内研修員(東京)。Royal Academy of Dance 上級試験合格A.R.A.D.資格取得(本部ロンドン)。振付・出演作品受賞、埼玉全国舞踊コンクール埼玉新聞社賞受賞歴あり。招待出演、ワークショップ講師等、道内外で活動中。

森嶋 拓

CONTE/プロデューサー
高2の夏にストリートダンスを始める。19歳よりダンサー、ダンス講師として活動開始、21歳でストリートダンススタジオ「Afro Bomber」を設立。
25歳頃にダンスから少し離れ、アート、クラブ、仏像、料理のイベントを主催。
現在はコンテンポラリーダンス・舞踏の企画運営を中心に多方面で活動している。

加藤正汰郎

ダンススタジオマインド/ダンサー
5歳からダンスを始める。SMAP、AI、コンドルズ近藤良
平、本山新之助、柳本雅寛、熊谷拓明など様々な作品に出演しオールジャンルのダンスをダンススタジオマインドで学ぶ。中学2年生でコンテンポラリーダンスに出会い表現としての踊りに感動し学び始める。現在は北海道教育大学にて様々なアートに触れ自身の創作活動に繋げている。アート、哲学から着想を得た作品を軸に創作活動中。