札幌芸術・文化フォーラム

Events

Events

ACFフォーラム

札幌国際芸術祭2017フライングフォーラム

日時 2014年12月9日(火)
18:30-21:10(開場18:00
会場 札幌エルプラザ3Fホール

北区北8条西3丁目

料金

300円

7月19日から72日間にわたり開かれた「札幌国際芸術祭2014」は478000人が来場し、目標の30マン人を大きく上回りました。市民に寄る連携事業も数多く催され、1300人を超えるボランティアのみなさんが、この芸術祭を支え、たくさんの成果を生み出しました。3年に1度開く、トリエンナーレのスタートとしてはずみがつきましたが、課題も多く残されています。
さらに来春の統一地方選で国際芸術祭を主催する札幌市の首長が交代する見通しです。こうしたタイミングで「札幌国際芸術祭2014」を市民の立場で読み取り、3年後の「札幌国際芸術祭2017」へつなげるため、今すぐできることをみんなで考えようと企画いたしました。「札幌国際芸術祭2017」はまだ公式な存在になっていない段階ですが、いち早い市民側のムーブメントとして、あえて「フライングフォーラム」と銘打ちました。多くの市民の皆さんのご参加をお待ちしています。

プログラム

◇18:20~18:45 オープニングイベント

挨拶:中島洋(シアターキノ代表)
札幌国際芸術祭2014 連携事業「この砂赤い赤い」上映(監督:早川 渉 制作:NPO北海道コミュニティシネマ・札幌)

◇18:50~20:00 フォーラム 第1部

札幌国際芸術祭をアートの観点から振り返り2017へつなげよう!
コーディネーター:吉崎元章(札幌芸術の森美術館 副館長)
パネリスト:阿部典英(美術家)、端 聡(札幌国際芸術祭2014 地域ディレクター)、四方幸子(札幌国際芸術祭2014 アソシエイト・キュレーター)、北村清彦(北海道大学文学研究科 博士/教授)

◇20:00~21:10 フォーラム 第2部

札幌国際芸術祭を市民の関わりの観点から振り返り2017へつなげよう!
コーディネーター:古家昌伸(北海道新聞文化部次長)
パネリスト:山田愛衣(SIAF編集局/サカナ通信 代表)、小田井真美(札幌国際芸術祭2014 チーフ・プロジェクト・マネージャー)、大井恵子(ギャラリー門馬&ANNEX オーナー)、閔 鎭京(北海道教育大学岩見沢校准教授/芸術・スポーツビジネス専攻芸術文化政策研究室)

主催 ACF札幌芸術・文化フォーラム
後援 さっぽろアートボランティア・ネットワーク(V-net)、札幌市